バンダさんも水栽培に変えてみました😉

便利・お気に入り

でもご紹介したバンダさん。

ちょっと前になりますが、シンガポールのチャンギ空港では

もの凄い数のバンダさんが飾られていました😳

埋めちゃってもいいんだー😳へー!
いや、とにかく凄い数😳

数ヶ月咲き続ける胡蝶蘭と異なり花期が短いからでしょうね。1週間後立ち寄ったら、全部取り替えられていました。撤去された株はまた生産者さんの元に戻ったのだろうか。。。気になります🤔

で、このバンダさん。朝夕2回のシャワーが必要。という強者😑

家を留守にすることが多いこともあって、雨季は雨がかかるところに掛けているので良いのですが、乾季はかなり弱らせていました。

胡蝶蘭の水栽培に慣れてきたので

勇気を出してバンダさんも水栽培に変えることにしました💪

我が家に3株あるバンダさん。一気に3株実行するのは怖いので、一番根っこに勢いがなくなっているこちらの株

足元のカゴをパチパチハサミで切って

株を取り出しました。干からびている根っこは整理して金魚鉢へドボン。

この状態で1週間ほど様子をみました。(水栽培に慣れるまでは特に水は毎日交換です😚)

葉っぱが枯れてしまって黒くなった茎の部分からも、根っこ?が出そうな雰囲気です。調子良さそう。

ということで、胡蝶蘭用に買っていた吊り下げ付きのカゴにプラカップを入れて、水を1センチほど貯めてぶら下げる。

というスタイルにしてみました。(金魚鉢だと、背が高いのでよく倒れるのです)

ひとまず、これでしばらく様子を見ていきたいと思います。

うまく行きますようにー😄

The 空中栽培!!その名は!!!
インドネシアでの胡蝶蘭栽培にどっぷりはまっている私ですが、なかなか上手に花を咲かせられずにいます🤔(最近やっと、一度花が終わった株から次の花を咲かせることができましたが、それでもたった3株。。。😅)私自身は葉っぱと根っ...
雨の降る日が増えてきたので、愛しの胡蝶蘭の栽培方法を変えます♥
年始留守がちだったこともあり実は弱り気味だった我が家の胡蝶蘭達でしたが、最近は新芽が出たり、脇芽が出たり、新しいしっかりした根っこが伸び始めて調子がいい🎉乾季の間は、大多数は我が家にお迎えした状態(ビニール...
胡蝶蘭5週間お世話ゼロの留守番成功🙌
年末年始、今回は5週間、インドネシアの一軒家を不在にしました。私が不在の期間は、家族が残っているいないに関わらず、『雨漏り&漏電チェック』を一番の目的に平日隔日で以前お世話になっていたお手伝いさんに来ていただきます...
にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました