インドネシアのこの一軒家に住み始めて 6年半。
隙間という 隙間を埋め続けた6年半。
暮らし方も上手になったのか 『超小さい蟻』さん
に襲われることもなくなってきた今日この頃🙌。。。だったのですが。。。
2階の収納庫の扉を開けた途端、ある異変に気がつきました。
スピーカーの音を最大にしてお聞きください👂️
機械的な音に聞こえますが 実際の音は、炭酸の泡がはじけるような『シュワシュワ』という音です。
ちょうど入浴剤を置いている場所だったので
『雨漏りでもして、水に触れてシュワシュワ 音がしているのかな?』(それも事実ならやばいんですが💦)
確認しなくちゃ。と入浴剤を避けていくと。。。

おぉっとこれはこれはシロアリの証。(↓前回のシロアリ被害でもう少し詳しくご説明済)
試しに壁をトントンと叩いてみると、その音は止まります。あ~も〜絶対シロアリ〜。彼等は相当なビビり。ちょっとの刺激でも物凄いスピードで隠れるので、虫嫌いでも案外立ち向かいやすいです💪生きてるシロアリは姿を見せないので。
手持ちの殺虫剤で対抗してみましたが。完全にシュワシュワ音が無くならないので
本日は久々にメンテナンス軍団登場でシロアリ退治です。
やってることは簡単。この薬を木と木の隙間に塗るだけ。(写真撮らせてもらいました📸)

翻訳してみました。なるほど。

要は この家を嫌いになってもらって、退去を促すようなイメージですね😁
元々お隣が防蟻をされて、こちらに来たようなので、次はもうちょっと遠くにお引越しでしょうか。しばらく帰って来ないで欲しいものです。
ちょうど しばらく空き家になっていた隣のお家に借り手がついたところだったので、家と家との境界を中心にパトロールを強化していて良かった。こちらのシロアリさんはコンクリートもかじっちゃうらしいので、怖いですよね。見つけたら、即対応です。
インドネシアの一軒家にお住まいの皆様、お隣が引っ越して来られたり ご近所でリフォームが始まったりする時はどうぞお気をつけください。
居心地悪くなった色んな生物が引越し先を探します。
心配な方は、事が起こる前に防蟻をすることもできますが、この防蟻作業かなり臭いので、入居前の方は引っ越す前に防蟻をしてもらうと良いと思いますよ〜。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント